アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は非常にメジャーな疾患です。
アトピー性皮膚炎の患者さんは、“アトピー素因”を持っていることが多いです。
アトピー素因とはアレルギーを起こす物質に対して反応しやすい体質の事であり、アレルゲンに対しIgEという抗体を産生しやすい状態のことをいいます。
アレルギー性の喘息及び鼻炎、結膜炎、皮膚炎などの疾患を持っていることがこれにあたります。
それに加え、「フィラグリン遺伝子」の変異などによって正常な皮膚のバリア機能が低下した状態になることがアトピー性皮膚炎発症の重要なポイントになります。
上記のアトピー素因+皮膚のバリア機能低下という二つの要素がある状態に、様々な外界からの刺激(皮膚を引っ掻く、汗をかく、心的ストレスなど)が加わることでアトピー性皮膚炎を発症します。
アトピー性皮膚炎の症状としては、耐え難いかゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら出現します。
皮膚の症状は、年齢によって症状の出方に特徴があることが多いです。
乳幼児は頭部や顔面にはじまり、体幹・四肢に症状が広がっていきます。
幼小児期では首・肘や膝などに左右対称に湿疹ができます。
成人も幼少児期と同様に左右対称に湿疹ができます。成人の場合は小児よりも進んでおり、上半身を中心に暗褐色、粗造、乾燥したいわゆるアトピー肌を広く呈します。
本記事の要旨
アトピー性皮膚炎の治療はステロイドを塗るだけではダメ
検査で原因がわかることも
アトピー性皮膚炎の治療はステロイドを塗るだけではダメ
アトピー性皮膚炎の治療は年齢・重症度によって異なりますが、アトピー性皮膚炎の患者さん全てに必要なのはスキンケアをしっかりすることです。
スキンケアとは主に保湿のことを指します。
患者さんの好みによって、当院で軟膏やローションを処方する場合もありますし、市販薬やワセリン・尿素クリームなどをご使用いただく場合もあります。
その上で、ステロイドやタクロリムス軟膏を部位や重症度に応じて使い分けていきます。
かゆみを抑える抗ヒスタミン薬の内服をしていただくこともあります。
ステロイドといえば怖いというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
確かにステロイドというお薬は副作用も多く、慎重に扱わなければならないお薬です。
ですが、ステロイドの怖い副作用の多くはステロイドを長期間内服することによって起こるものです。
短期間のみ医師の指示に従って外用する分には安心して使えるお薬です。
検査で原因がわかることも
アレルギーにはいくつかの経路があります。
その内最も多く見られるものが、IgEという抗体によって引き起こされるアレルギーです。
このIgE量を測ることでアレルギーの有無や程度を数値として知ることができる検査が数種類あります。
IgEは色々なアレルゲンに対してそれぞれ無数に存在していますが、その内ある特定のアレルゲンに対するIgEの個別検査を特異的IgE検査(RAST)といい、不特定多数のIgEを調べる検査を非特異的IgE検査(RIST)といいます。
これらの検査については、よりご自身に合う検査を選択するため、医師に相談していただければと思います。